
2020年5月、鴨川令徳高校校庭にサンドコートが誕生しました。
我々ゾンネもコート建設においては、少なからず関わらせていただき、高校の御理解、そして強い連携により、6月29日(月)より、毎週月曜日、ビーチサッカー練習会をスタートすることになりました!
ゾンネのメンバーでなくとも、老若男女、だれでも参加できます。
来れる日、来れる時間(一部時間でもOK)で、気軽に参加していただいてOKです!
ぜひ一緒にビーチサッカーを楽しみましょう♪
1 練習日 原則的に毎週月曜日 ※雨天中止
※月曜日以外に練習を行う場合もあります。Facebookページなどでお知らせします。
2 練習時間 18:30~20:30頃
3 会場 鴨川令徳ビーチコート(RBC) 鴨川市横渚815 https://reitoku.ed.jp/
4 参加対象 健康な老若男女だれでも参加OK
※運動で危険性のある持病を抱えている方の参加はご遠慮ください。
※発熱など、風邪のような症状、体調不良の場合の参加は固くお断りします。
※小学生以下のお子さまの参加は保護者が同伴の上、ご参加ください。(保護者の方もご希望でしたらビーチサッカーができます)
5 参加費 1回大人300円 中高生150円 小学生以下無料 ※特別コーチを招いた場合、参加費が変わる場合があります。
6 持ち物 運動着・着替え・ビーチサンダルやクロックス・タオル・ドリンク・ビーチサッカーボール(お持ちの方) など
7 注意事項
① 更衣室はありませんので、運動しやすい服装で来場してください。
② トイレは近隣公園の公衆トイレなどを利用してください。(トイレは済ませてきてください)
③ ケガや事故などは一切の責任を負いません。各自、スポーツ保険などに加入いただき、ご対応ください。
④ 学校敷地内での練習となりますので、学校や近隣住民への配慮をお願いします。校舎などには絶対に立ち入らないようにしてください。
⑤ 敷地内は全面禁煙です。飲酒もお控えください。
⑥ ゴミは各自お持ち帰りください。
サッカー経験者も未経験の人も楽しめるビーチサッカーの魅力!!!
ケガをしにくい!思い切り走れる!!
サンドコートに素足で立ってみればわかりますが、砂の上なので、思いっきり走ることができます。
ビーチトレーニングはケガの後のリハビリやリカバリートレーニングでも活用されており、芝生の上で行うサッカーや、フロアの上で行うフットサルと比べて、ケガをしにくいスポーツであると言われています。
実際、Jリーグをケガが原因で引退を余儀なくされた選手が、ビーチサッカーに転向して大活躍し、代表選手に選抜された例もあります。
サッカーがうまくなる!
ビーチサッカーは素足でプレーすることが原則で、ボールコントロールの技能や特に浮き球の多用による基本技術の向上を図ることができます。
海外の有名サッカー選手の中にはビーチサッカー出身の選手も多く(例えば、ブラジルのネイマール選手など)、ビーチサッカーでサッカーがうまくなる、と言っても過言ではありません。
スタミナがつく!体幹が強くなる!!
砂の上で走ると全身に負荷がかかるため、持久力が高まります。また、全身運動のため、ビーチサッカー後は全身が筋肉痛になります。これが慣れてくるとほど良い感覚にもなります。
さらに砂の上は一歩一歩が状況が違うため、バランス感覚が高まり、体幹も強くなります。
ビーチサッカーは健康なカラダづくりにも役立ちます。
とにかく楽しい!! ビーチサッカーではオーバーヘッドキックや、ボレーシュートなど、プレーする人も、見る人も楽しいアクロバティックなプレーが多用されます。 また、サッカー経験者だからと言って、ビーチサッカーを最初からうまくできるわけではありません。サッカーとの違いに苦労する経験者も多いですが、だからこそ、経験者も未経験者も同じステージで楽しめる、というメリットもあります。 ビーチサッカーを経験した人はみな言います。 「楽しい!!!」 これがビーチサッカーの一番の魅力です!!
Comments